個性
カングーの12ヶ月点検で、代車として借りた、試乗車のルーテシアGT。
1.2LターボのAT(6速DCT)(・・・ここまでは標準車と同じ)のだけど、ハイライトはルノー・スポールがチューンした専用シャーシ。
市街地走行では、横断歩道のペイントの厚さが分かるくらいにハードながら、飛び跳ねることも無く、ちょっとペースを上げるととんでもなく具合がよろしい。(ルノーマジック!!)
インテやシビックのタイプRを、大人になったふりしてATで(MTがNGな奥さんの目も誤摩化せるし)・・・みたいな。
方や、カングーのホーンを交換したときに借りた、試乗車のルーテシアZEN 0.9L。
こちらは、0.9Lターボの5MT。
普段使いには十分過ぎる性能と装備で、エンジンを目一杯使って走る感覚が懐かしい。昔のシティとかシビックの感じ、多分クルマ好きならツボに嵌ると思うのね。
さて、価格差50万。
どちらも、「(真っ直ぐ)走る、(操作に忠実に)曲がる、(しっかり)止まる」に手抜きはありません。
ルノーはクルマ好きのツボをこれでもかと突いて来ますね。
国産勢は、「これはクルマ好きの為に・・・」と前置きしたクルマ以外は、何ともお寒い状況・・・。
欧州車に近づこうとして頑張って来たはずなのに差は広がるばかりですが、多くの日本人が望むのはそこではない・・・と言うことなのかな。
1.2LターボのAT(6速DCT)(・・・ここまでは標準車と同じ)のだけど、ハイライトはルノー・スポールがチューンした専用シャーシ。
市街地走行では、横断歩道のペイントの厚さが分かるくらいにハードながら、飛び跳ねることも無く、ちょっとペースを上げるととんでもなく具合がよろしい。(ルノーマジック!!)
インテやシビックのタイプRを、大人になったふりしてATで(MTがNGな奥さんの目も誤摩化せるし)・・・みたいな。
方や、カングーのホーンを交換したときに借りた、試乗車のルーテシアZEN 0.9L。
こちらは、0.9Lターボの5MT。
普段使いには十分過ぎる性能と装備で、エンジンを目一杯使って走る感覚が懐かしい。昔のシティとかシビックの感じ、多分クルマ好きならツボに嵌ると思うのね。
さて、価格差50万。
どちらも、「(真っ直ぐ)走る、(操作に忠実に)曲がる、(しっかり)止まる」に手抜きはありません。
ルノーはクルマ好きのツボをこれでもかと突いて来ますね。
国産勢は、「これはクルマ好きの為に・・・」と前置きしたクルマ以外は、何ともお寒い状況・・・。
欧州車に近づこうとして頑張って来たはずなのに差は広がるばかりですが、多くの日本人が望むのはそこではない・・・と言うことなのかな。
この記事へのコメント
3日で返したくなる・・・わかります。
目先の燃費や室内空間ばかり追い求めて肝心のクルマのデキは疎かに・・
ロドスタ以外の最近のマツダ車は乗ったことありませんが、気になりますね(カッコ以外)