タイヤ交換@カングー
実は4月の初めに済ませていたのだけど、何だかんだで・・・。
今シーズンは、ホイールカバーを脱ぎ捨て、真っ黒鉄チンホイールに、ルノー純正センターキャップ、サードパーティー製のボルトキャップの黒一色で行きます。
ブレーキパッドのダストが大量で、ホイールカバーの掃除が面倒・・・だけど、ホイールの輝きも失せるので結局キレイにしないといけなかったりしますけど、よりカングーらしさが増したかな。
以下、タイヤを外して気づいた事。
1.ダンパーはスペインKYB製
初代FITなど、純正装着のKYBに良いイメージはなかったのだけど日本製がイカンのか、コストばっかり要求して乗り味に注文を付けないメーカーが悪いのか・・・。
カングーならではの極上の乗り心地は、スペインKYB製のダンパーだった・・・。
2.ブレーキディスクの摩耗
よく利くブレーキの代償。
9,000km走ったリヤブレーキのディスク、明らかにパッドが当たる部分が削れてます。
ま、ブレーキは利いて当たり前、利かないブレーキはただの・・・。
3.雪に負けたフロントのストレーキ
冷凍のプラスチックの板は、あっけなく雪に負けました。
ルーテシアは交換できる様になっているのだけど、カングーはホイールハウスのインナーカバーと一体なもので・・・ま、奇麗にもげてくれたのでヨシとしましょう。
カングーは今日も元気に走ってくれています。
今シーズンは、ホイールカバーを脱ぎ捨て、真っ黒鉄チンホイールに、ルノー純正センターキャップ、サードパーティー製のボルトキャップの黒一色で行きます。
ブレーキパッドのダストが大量で、ホイールカバーの掃除が面倒・・・だけど、ホイールの輝きも失せるので結局キレイにしないといけなかったりしますけど、よりカングーらしさが増したかな。
以下、タイヤを外して気づいた事。
1.ダンパーはスペインKYB製
初代FITなど、純正装着のKYBに良いイメージはなかったのだけど日本製がイカンのか、コストばっかり要求して乗り味に注文を付けないメーカーが悪いのか・・・。
カングーならではの極上の乗り心地は、スペインKYB製のダンパーだった・・・。
2.ブレーキディスクの摩耗
よく利くブレーキの代償。
9,000km走ったリヤブレーキのディスク、明らかにパッドが当たる部分が削れてます。
ま、ブレーキは利いて当たり前、利かないブレーキはただの・・・。
3.雪に負けたフロントのストレーキ
冷凍のプラスチックの板は、あっけなく雪に負けました。
ルーテシアは交換できる様になっているのだけど、カングーはホイールハウスのインナーカバーと一体なもので・・・ま、奇麗にもげてくれたのでヨシとしましょう。
カングーは今日も元気に走ってくれています。
この記事へのコメント
また、試作と量産で乗り味が違って慌てふためいた・・・という話も聞きますね。
カタイ・・・と言うより、動きが渋いクルマが多い様な気がします。